【セルフコントロール】生きるための鍵となる概念: 不変 と 変化

未分類

永久不変のものは存在しない。だからそれを求めるのは苦しみの元になる。

しかし、ある程度、一貫・継続した行動がとれなければ、行動は効率的ではなくなる。

 

外部の変化の事実を受け入れ内面を変化させつつも、

時に内面の変化を抑制し一貫した行動を取り、

外部環境を変えていかなければならない。

 

不変・変化のコントロールは、セルフコントロールの一つの鍵となる。

ものごとは変化してゆくが、人は変わらないことを望む

変化が怖い、変わるのが怖いというのは基本的な悩み。

人間は不変であることを望む。

 

しかし、変化は起こる。というよりはこの世は変化するもの。

この世の間違いのない法則の一つとして、この世は変化する

と捉えていたほうがいい。

 

不変を望むことは、以下のような形で現れる:

  • 習慣や仕組みの変化を面倒くさがある
  • 愛情・別離・生死を受け入れない
  • ものごとに執着する

 

一方で、人は移ろいやすい感情に振り回される

人間の行動はある程度一貫したものとなって始めて

継続による力を得る。

 

一貫した行動のもとになるものは、

固定された行動の原理、ものの見方である。

しっかりとした状況の把握、方針の作成が一貫した行動を支える。

 

対して、この行動の原理として、

自他の感情などの揺らぎやすいものを置く場合、

行動から一貫性が失われてしまうことになる。

 

変化・不変のバランスをとるわけだが

現実は常に変化し続ける。

そして行動のためにはある程度固定した見方が必要になる。

 

真実と効率性のトレードオフをすれば良いだけの話。

効率性を求めて固定した方法を破棄できないのは問題があるし、

この世の中の変化に刻一刻と引きずり回されるのも問題がある。

 

変わらないものもあるが、変わるもので有益のものもある

そんななかでも、不易のものがある。変化しないものという意味だ。

知識の中には10年、100年、1000年と通じるものがある。

これは、真実と効率性のトレードオフをしなくても済む有難いものである。

 

かといって、不易のものばかりを追い求めるのにも問題がある。

ある一時期だけ通用する具体的な知識にも、強力なものはいくらでもある。

この辺りのバランス感覚もまた必要だ。

Similar Posts:

タイトルとURLをコピーしました