未分類

【論理】【誤解】 論理的ならば決定論的、ではない

論理的、決定論的、というのがたまに混同されているのを見かける。 決定論的(決定的) ― 以前に起こったことにより、その後のことが定まる、ということ イメージ: ...(以前のこと)....|....(後のこと).... ...
未分類

人が求める感覚/フィーリングのリスト

リスト: 蘊蓄、笑い、凄さ、楽しさ、安心、スリル、親密、ロマン、浪花節、美味、充実、退廃、静謐、変化、刺激、ぬくもり、空虚、意識的、迫力、幻想、厳密、明晰、健康、ドラマ、魅惑、可愛さ、深淵、規律、真剣さ、活気、成長、安楽、出鱈目、泥沼、格好...
書く

【言語技術】文章とイメージ(想像していること)の関係は2つある

区別: 文章の字面と、文章を読んでいる時に想像するイメージは相互に関係している。関係の仕方には二つある。 ・イメージを作りあげてゆく。字面から断片的なイメージを組み上げてゆく ・イメージを操作する。既有のイメージの変化、抽出、区...
未分類

【教育】教員としては教えづらい、いじめを防ぐ極意

教員側・保護者側のいじめ対策も必要だが、何よりもいじめを防ぐ方法を本人が身につけることが大切。なぜならば、この手のことは大人になっても必要なことだからだ。 危機意識、つまり覚悟と準備ある自己防衛が無い限り、いじめはなくならない...
未分類

【学習】理解の度合いのリスト…分かったつもりを防ぐ

「分かりました」 この言葉に騙されてはいけない。自分で言ったときも他人が言ったときも警戒。 分かっているつもりで分かっていない、ということに気がつかないのは色々と困る。一歩ずつ進んでいるつもりがいつの間にか足をすくわれていることになる...
未分類

【対人】上司・先生に敬語を使うのは何故か

権力を保つためです。権力とは強制する能力です。 集団・組織を運営するには、権力(と責任)が必要です。銘々勝手に動かれてはどうしようもない。 敬語は権力の上下・大小を支えます。規定するといっても良い。 #一つのクラスは、ひ...
未分類

【教育】シンプルに躾。子供のしつけ、勘所

3歳の我が子についてのしつけのメモ。 ■返事をさせる。 生返事をさせないことも含む。 しっかりと噛み合った意思疎通をするための一番最初の条件となるもの。注意を向けることができるということにもつながる。ぼんやりせずに...
書く

【言語技術】書く方法・考える方法について、整理できていない本が多すぎる

分かりやすく書く技術、というようなタイトルの本や記事はゴマンとある。私もたくさん目を通したけれども、考えることと書くことについて、整理がされている本にはお目にかからない。 #書くことと考えることはオーバーラップする部分が結構あるが、分...
未分類

【学習】【教育】学校の勉強は役に立たない、のならば…

「学校の勉強は役に立たない」 … じゃあ、自分で役に立つ勉強をしているのかね?? 「学校の勉強は面白くない」 … 自分で面白くしたらどうか?? 一般に、 不平を言っているだけで次のアクシ...
未分類

【数学】高校数学での背理法のモヤモヤ感を4つほど解消

この間先輩と背理法を教える話になったので、その時のまとめを公開。 #前置き。大学の数学で出てくるような厳密さは省略。論理とメタ論理の記号の使い分けだとか、どの公理と推論規則を使っているかという話はナシ。述語記号すら出てこない。恒真とか...
タイトルとURLをコピーしました