【知識論】考えることの信頼、知識・言葉の信頼を失わせたもの

未分類

現状として、知識・言葉や考えは、道具と違って信頼性がない。使いこなせばこんな役に立つものはないのに、

考えることは役に立たない、言葉なんてイラナイ、という考えが広がった元凶は何だ…?

正しさ、有用性とはかけ離れた言葉・考えの用法

  • 精神安定剤
    • 自分・他人の心を慰めるだけのもの。言い訳に等しい。
    • 解決法のふりをしているもの
      • 例: 健康法、場当たり的なHow-To。
      • 何も知らないという不安から逃れることはできる。効くこともある程度。
  • 納得させるだけの理屈
    • 正しい理由かどうかではなく、納得して黙らせるためのもの。
  • 議論のための議論
    • 大きな事を言いたい放題。確実に成立することを言う気なんて無い。
    • 面白いこと、興味深いことを言おうという傾向のあるもの。
      • 新聞やテレビに限らず、センセーショナルなことを指向しているもの。
      • 確実に言えることを指向しないので、連鎖させようとすると破綻する。

言葉・考えることを使いこなせていないこと

  • 言葉・考えることと、感覚や経験の使い方が融合していない。
    • 言葉・考えるのは無駄→感覚・経験でOKとなりがち?
  • 生活をカバーするほどの道具立てができていない
    • 結果、問題に適した考え方・言葉を操ることができない。
    • 知識などは、と関連性がえて爆発的に力を発揮することを知らない。
  • 信頼性のない言葉・考え方への対処ができない
    • 玉石混合の知識・考え方から有用なものを選べない
      • 問題に対して、とってつけたようなHow-Toの使用をしてしまう。その結果、役に立たない。
      • 信頼性の低い知識などでも使い用はあるが、その用法知らない。その結果、役立てることができる知識の量が増えない。

 

Similar Posts:

タイトルとURLをコピーしました