【調べ方】そもそも調べるときにデタラメに調べてやしないか?? 系統立てて調べようよ

書く

調べ学習なんてのが流行りだしてから、

調べたことを整理したり、調べたことをまとめる方法

についての情報はいろいろあるけれども、

そもそも調べるときに、系統立てて調べてますか??

 

調べ物をするの疲れました、と学生に言われることがあるけれども、

調べ物で頭がぐちゃぐちゃになるのは、
そりゃぐちゃぐちゃに調べてるからですよ。

規則正しく調べないと、規則正しくないデータが並ぶ

調べ物じゃないけど、偶数言ってみて?? と言われて、8,100,6,2 なんて言う??

一番目の偶数:0 二番目の偶数: 2 三番目の偶数: 4 というように規則的にやるだろう??

アレと大して変わらない。

 

綺麗に探せば、綺麗に出てくるデータが出てくる、そんなオイシイ場合に、

思いつくままにデタラメに探すと、こりゃ台無しですよ。

網羅的に、規則正しく調べるべし。

#考えるのも調べるのも大して変わらない面がある。

#両方とも情報を引き出していくことにほかならないのがその理由。

 

例: 今の政府の政策をデタラメに調べてみる

例えば、今の政府の政策について調べるとして、

ニュースを漁る。

規制緩和、財政出動、金融緩和、…

といろいろと出てくる…

こんな調べ方をしていては混乱するだけ。

 

例: 今の政府の政策を階層と分類を追って調べてみる

まず、政策とは何か、調べてみる。

特に、分類と階層に着目すると見通しが効くのでこれを見つける。

政策にはどんなものがあるか。

調べるといろいろ出てくる。経済政策もその一つだということが分かるはずだ。

さらに詳しく見ると、財政政策、金融政策、規制政策などが出てくるはずだ。

ある程度分類と階層が分かったら、それぞれについて詳しく見るなり、

具体的なことを調べればいい。

調べ終わると、ある程度の規則性、ここでは分類と階層をもった情報が手元にあるはずだ。

 

まず、何をどう調べるかの規則を決めてしまったほうが楽

さっきの例で言うと、

デタラメに調べると、せっかくの階層構造や分類が壊れてしまう。

調べたことを後から階層をもつようにするよりも、

先に調べる対象の階層を考えてから調べた方が、

回り道に見えるかもしれないけど結局楽ですよ。

 

Similar Posts:

タイトルとURLをコピーしました